できること
将棋のルール(勝敗のつき方や禁止行為)について教えてくれます。
声のかけ方例
OK,Google、将棋のルールにつないで
アプリ情報
提供者/開発会社 | 恵比寿ボイスプロダクション |
---|---|
Google Assitant公式カテゴリ | ゲーム&娯楽 |
呼び出し名(解説) | 将棋のルール |
アカウント連携(解説) | 不要 |
公式ページ | https://assistant.google.com/services/a/uid/000000ac7f03fe8e?hl=ja |
レビュー
会話例
将棋のルール
- OK,Google、将棋のルールにつないで
- はい、将棋のルールです。このアプリは将棋についての質問に答えるアプリです。何について聞きたいですか
- 将棋
- すみません。ルールや駒の動き方など、調べたいワードを言ってみてください
- ルール
- 簡単にルールを説明します。対局の流れや勝敗の決まり方、禁止行為などと言ってみてください
- 禁止行為
- 将棋の場合禁じ手と言いますが、基本的な事がまず2つあります。1つ目は自分のコマが既にあるマスに他の自分のコマを置くことはできません。2つ目に自分のコマを飛び越えることはできません。飛車や角は動ける範囲が広いですが、自分のコマが途中にある場合はその手前までしか進めることはできません。ただし桂馬はジャンプする動きができるため相手のコマも自分のコマも飛び越えることができます。他にも二歩や千日手という禁じ手があります。聞きますか?はいかいいえで答えてください
- いいえ
- 禁じ手にはくれぐれも気をつけましょう。他に調べることがある場合は聞いてください
- ないです
- すみません。ルールや駒の動き方など調べたいワードを言ってみてください
- 終了
- ではまた
参考動画