Amazon EchoとBluetoothの接続方法!外部スピーカーとして使うことも可能
スマートスピーカーのAmazon EchoはBluetoothに対応しています。Amazon Echoを外部スピーカーとして使うのも、Amazon Echoを外付けスピーカーに接続することもできます。
この記事では、Amazon EchoのBluetoothの設定方法を画像付きでお伝えします。両方とも簡単に設定できるので、参考にして下さい。
目次
スポンサーリンク
Amazon EchoのBluetoothは受信と発信の両方に対応している
Amazon EchoのBluetoothは受信と発信の両方に対応しています。
ほとんどのスマートスピーカーはパソコンやスマホの音声を受信して音声を再生することしかできません。しかし、Amazon Echoは、Bluetoothで音声を他の端末に送ることもできます。▼
ちなみに、Google HomeのBluetoothの設定方法については、以下の記事で解説をしています。
この記事では、「Amazon Echo」を使ってBluetoothの設定方法を紹介しますが、廉価モデルの「Amazon Echo Dot」や上位モデルの「Amazon Echo Plus」でもBluetoothの設定方法は同じです。
Bluetooth接続してAmazon Echo本体を外部スピーカーとして使う方法
Amazon Echo本体を外部スピーカーとして使うための設定方法を紹介します。
Amazon Echoは音質が良いので、外部スピーカーとしても十分に活躍が期待できます。
操作が簡単なので、2分ほどで設定を完了できます。
今回は、iPhone 7 PlusとBluetooth接続をしてみます▼
まずAmazon Echo側の設定が必要なので、Amazon Alexaアプリを起動します▼
画面の左上の[≡]をタップします▼
メニューバーの中から[設定]を選択します▼
外部スピーカーとして使いたい端末を選択します▼


続いて、iPhoneの画面で[設定]を開きます▼

Bluetoothの隣にある[バー]をスライドさせてオンにします▼
デバイスの中から「Echo」と付いたものをタップします▼
画面に「接続済み」と表示されたら設定完了です。▼
Bluetoothの設定が完了したらAmazon EchoのLEDが青く点灯します▼
これで、Amazon Echoは外部スピーカー状態となりました。iPhoneで選択した音楽がAmazon Echoから再生されます。
なお、外部スピーカー状態のAmazon Echoでも、「アレクサ」と声をかければ、普段通り反応してくれます。その時は、iPhoneからBluetoothで送られている音楽の再生はストップします。
Amazon Echoの音声を外付けスピーカーに送る方法
続いて、Amazon Echoの音声を外付けスピーカーに送る方法を紹介します。簡単に行えるので、こちらも2分ほどで設定完了です。
Amazon Echoより音質性能が良い外付けスピーカーと接続すれば、より高音質で音楽を楽しめます。また、防水の外付けスピーカーと接続すれば、浴室でも音楽に酔いしれます。
今回は、防水の外付けスピーカー「TT-SK03」にAmazon Echoの音声を送ります▼
「TT-SK03」は吸盤で壁にくっ付けられる便利な外付けスピーカーです。
まずは、音声を送りたい外付けスピーカーの電源を入れて、Bluetooth接続の待機状態(ペアリングモード)にします。「TT-SK03」の場合は、真ん中のボタンを押すだけです。ポチ▼
続いてホーム画面からAmazon Alexaアプリを起動します▼
左上の[≡]を選びます▼

Amazon Echoを選択します▼


音声を送りたい外付けスピーカーを選択します▼
以下の画面になったら設定完了です▼
設定が完了した際は、Amazon EchoのLEDが青く点灯します▼
これで、Amazon Echoの音声は全て、接続先の外付けスピーカーから再生されます。
Amazon EchoのBluetooth接続の解除方法
Amazon EchoのBluetooth接続の解除方法をお伝えします。Amazon Echo本体を外部スピーカーとして使う場合も、Amazon Echoの音声を外付けスピーカーに送る場合も解除方法は同じです。
Amazon Alexaアプリで以下の画面まで進んで、接続している端末名の隣の[∨]を押します▼
すると選択肢が出てくるので、[接続解除]と押せば、Bluetooth接続は一旦解除されます。接続を解除しても端末情報が残るので、次回はこの画面に表示されている端末名をタップするだけで簡単にBluetooth接続ができます▼
「今後はこの端末とBluetooth接続をしないから、端末情報を消したい」という時は、[デバイスを削除]をタップして下さい。すると端末情報が削除されます▼
Amazon EchoはBluetooth機能の使い勝手が良い
Amazon EchoのBluetoothは音声の送信と受信の両方に対応しているので、使い勝手が良いです。設定方法も簡単なので、ぜひ一度お試し下さい。
なお、実用性はないですが、Amazon EchoのBluetooth機能を使えば、ライバルのGoogle Homeを外付けスピーカーとして使うことができます。
スマートスピーカー対応アプリの開発にご興味がある方はお気軽にご連絡ください。
お問い合わせフォームスポンサーリンク
ピックアップ記事

【AI・人工知能EXPO】特別講演「AmazonによるAIの民主化」レポート

Amazonのスマートスピーカー「Echo Dot」「 Echo」「 Echo Plus」の違いと音質比較

JBL LINK 10/20の性能はどれほどなのか?音質、携帯性、そして防水性能を実際に検証してみた

かわいい!Clova Friends BROWN・SALLYの開封の儀&外観レビュー

LINE BOOT AWARDS 2018ファイナルステージ26プロジェクト速報
